規 矩 準 縄

森本建築のスタッフが日常をお届けしています(^^♪

タグ:木

おはようございます。

製材所さんで木を挽いてもらう過程で大量にでるおがくず!

E945D605-0164-4439-B012-0E06DB088EA3
砂漠のよう…。

このおがくず、いい活用方法を知りませんか??

ネットで調べてみると
肥料やカブトムシの幼虫を育てる床、スモークチップ、酵素浴…と色々方法は出てくるのですが
どなたか使う人はいないかなぁ、と。

おがくずを利用する農家さんや酪農家さん、まわりにいらっしゃいませんか?

AFA8D103-5712-440B-AD4B-D34094CFBF12


欲しい方がおられましたらぜひ!教えてくださいm(__)m

桜の見ごろもピークを越えました。
ここ数日の強い風で散ってしまいそう。


IMG_6214


今日はタイトル通りです、柳の木のお話。
 

小さなころ、幽霊の話や挿絵には柳がつきもので
柳の木=怖い印象でした。
(今の子たちはあまり知らないのかな…?)
 

なぜ幽霊と柳はセットにされるのでしょうか?
ふと疑問に思い、調べてみました。


中国の古い考え方で、物事には「陰」と「陽」があるとされています。

ご存知の通り、「白」と「黒」、「月」と「太陽」、「光」と「闇」などなど…


「柳」は、木へんに「卯」と書きます。
「卯」は、東は日の昇る陽(東)の方角。
そして柳は冬から春へ勢い良く芽吹く生命力あふれる木です。

つまり、柳の木は「陽」の性質にあたるお目出度い木です。

(そういえばお正月に使うのも“柳箸” ですよね)


そして、幽霊は「陰」。

「陰」の幽霊は「陽」の柳と相性がよく、柳の木の下に出没するのだそうです。




ちなみにいまがシーズンの桜の木は、意外にも「陰」の木です。

桜の下で陽気に賑やかにお花見をするのは「陰」と「陽」が相殺されるので良いこと。
道理にかなっているということらしい…(という酒飲み達の大義名分になりそうです)

 


「陰」の木の近くには「陽」の木も植えられて
その空間の気をうまく中和させ、バランスが保たれているとかいないとか。

(うちの前はびしーっと桜並木なんですが…大丈夫?)


公園や街を散歩するときは、植林の配置を気を付けて見てみると
面白いかもしれません。



ちあき


 


まだまだ花粉症の影響を受けている昨今。
杉の木のお話を少し。

杉


杉の木は他の針葉樹に比べて成長が早く、乾燥させると軽くなり、加工しやすいのが特徴。
建築材としてもよく使われます。


奈良・正倉院の宝物は杉の木の入れ物に保存されていました。
杉には、調温作用、調湿作用はもちろん、オゾンや二酸化窒素など宝物を劣化させるような物質を吸着してくれる機能があることが最近の研究で証明されています。


杉の木は、ほかの木に比べて まっすぐ太く空へと伸びて成長します。
古来から神様は高天原(たかまがはら)から地上界に 杉の木を伝って降臨してくると伝えられてきました。

また、スサノオノミコトが唐の国に出向いた時、木がなければ舟も作れないだろうと言って、自分の体毛を抜いて植えました。その体毛が杉の木になったと語り継がれています。


杉の木がなければ神様は降りてこられない。
天界と地上の橋渡しをしていると考えられているんですね。

神社がよく杉の木で囲まれているのも その為??
そう思うと、花粉症もすこしは我慢できる‥‥はず。


★森本建築ホームページ★
★社長ブログ★


ちあき
 

おはようございます


一昨日のブログで木の強度について書いていましたが
今日はその逆。木が弱る原因とは?


それは「腐朽」、つまり「くさること」です。 


木が腐る一番の原因は湿気(水)だと言われます。


湿気のある状態が続くと、その箇所から”木材腐朽菌”という菌が繁殖し、さらに水分を吸収しやすくなり、木を腐らせてしまいます


木材腐朽菌の繁殖要件は以下の4つです。

①温度…温度15~30度前後が発育に最も適していると言われています。

②湿度(水分)…湿度85%以上・木材の含水率が25%以上になると発生条件が整います。

③空気…水中に貯木している木材は腐らない。

④栄養分…木材のこと。



放置されている空き家のほとんどは人の出入りがなく、扉や窓を閉め切っています。
風が通らず、空気がよどみます。
そうすると木材腐朽菌の繁殖要件がそろい、家を支える柱や梁が腐っていきます…。
そこにシロアリや動物が住みつくと、劣化はさらに早まります


ちなみに、排水管には『排水トラップ』が設けられており、ここには常に水が溜まった状態になっていて、臭気の逆流を防いでいます。「封水」と言います。
キッチン、トイレや洗濯機など、使われないまま置いておくと、排水トラップの水が蒸発し、悪臭の原因にもなります




家を長持ちさせる第一条件は「人がそこに住むこと」

風を通す、湿気を放置させない、水分を拭き取り乾かすひと手間がとても重要です。


暖房や加湿器で、あちこちに水滴ができやすい季節。
寒いけれど換気もして、気をつけてあげてみてください


★森本建築ホームページ★
★社長ブログ★


ちあき


おはようございます。


雲浜Y様邸、建前に向けて!

工場へ木材が搬入されております

IMG_1971


大きな丸太梁の加工は、ほぼ完了

IMG_1963


IMG_1987



来週末には土台据え、一部材料を現場へ運び込む予定です。


ご近所の皆様には、工事期間、トラックの出入りなどで騒がしくなりますが・・
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。


≪森本建築ホームページはこちらから≫

ちあき



 

このページのトップヘ